Radio
 

 

 

 

 

ラジオの音声ファイルの作り方
 

 

 

 

 

 

ラジオやMD(カセットテープ)プレーヤーなどの音を、PCで録音してファイルを作る方法。

 

 

 

 

 

(注意)
ただの素人がやっていることなので、本格的なことはわかりません。
素人でも簡単に安く出来るであろう、一例です。

作業手順。
1、ラジオ or MD(カセットテープ)プレーヤーのヘッドフォンの口と、PCのライン入力の口を、ステレオミニプラグでつなぐ。
2、録音ソフト(フリーソフト)、「PetitRec」などで録音。
3、wavで出来たファイルをmp3やwmaに変換して出来上がり。「dBpowerAMP」(フリーソフト)などで。




作業詳細。
1、ラジオ or MD(カセットテープ)プレーヤーのヘッドフォンの口と、PCのライン入力の口を、ステレオミニプラグのケーブルでつなぐ。

 

拡大

 

     ↑             コンポのヘッドフォンの口             ↑

 

PCのライン入力口。多分一般的にこの青い口でしょうか。PCによっても違うかも。

 

 

 

ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ のケーブル

およそ1000円前後?秋葉原なら500円もしない?その程度なので高くはないです。
電化製品、オーディオケーブルのコーナーに売っているでしょう。

一例
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/ma110_k3.html





2、録音ソフト(フリーソフト)、「PetitRec」などで録音。

録音ソフトは多種多様あると思います。
この「PetitRec」はフリーだし、単純でわかりやすいですね。

「PetitRec」(vector)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se246059.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031465/

 

 

「PetitRec」作業手順
1、ソフトを立ち上げ、ラジオ等から音を流す。
2、赤い録音ボタンを押す。右のインジケータが振り切らないよう適度な音量にラジオ等側でする。
3、黒い三角形の再生ボタンを押す、と、録音開始。
4、録音終了は、1番左の四角い黒い停止ボタンを押す。
5、左上の「ファイル」-「保存」で、保存する。以上。

(注)
ステレオミニプラグのケーブルでPCへつなぎ、ラジオ側を再生しているのにPCから音が出ない場合、
「PetitRec」の「音量」-「録音」or「再生」で、Line in、の設定がちゃんとなってるかチェック。




3、wavで出来たファイルをmp3やwmaに変換して出来上がり。「dBpowerAMP Music Converter」(フリーソフト)などで。

音声ファイル変換ソフトも多種多様ありますが、私はこれが使いやすいですね。
日本のソフトではないけど、説明してあるサイトがあるから大丈夫。フリーですし。

日本語でわかりやすく説明してるサイト
(XPの表示がないですが、ソフトをDLするサイトにはあります)
http://www.cdwavmp3.com/bangai/musicconverter.html

「dBpowerAMP」大元サイト
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm

 

 

「dBpowerAMP Music Converter」作業手順
上記のファイルをインストール後、
1、変換したいファイルを右クリックで、「Convert To」を選ぶ。
2、「Converting File」で、例えば、Mp3、を選ぶ。
3、「Bit Rate:」のつまみを動かして、好きなのにする。(私らが作るFileでは96kbpsです)
4、「変換開始」をクリック。少々待つと出来上がり。


ちなみに、その後の編集作業用のソフト

wavなどの音声ファイルを編集(ファイルの切り貼り他)するソフト

「SoundEngine」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/soundengine.html
http://www.cycleof5th.com/


ファイルのタグをまとめて書き込み、整理をしやすいソフト

「SuperTagEditor」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/sprtageditor.html



Mp3ファイルの前後などいらない部分を切るソフト 

「AudioEditor」 ※あまりおすすめじゃなかったかも、、今は。。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/18/audioeditor.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html




参考に。

ラジオを数時間録音したい場合の方法。

ピンプラグ×2:ステレオミニプラグ
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/ma115psm_k3.html

ちなみにこのようなケーブルを使うと、MDやPCを使わずに長時間録音もできます。
このピンプラグ側を、ビデオデッキやDVD HDDレコーダーをつなぐと、
何時にゲスト出演するかわからないラジオの長時間録音ができます。

で、上記のファイル作業手順のように、録音した機器とPCをつなげば、
出演したところだけをPCで録音すればOKですね。^^

 

 

 

 


 

 

 

資料製作  abo staff

 

 

 

 

 

 

 



050804 修正
040824 up